調節性内斜視と子どもの遠視

昨日は息子、眼科でした。家から車で1時間弱のところにある、小児科・産婦人科の総合病院的な?ところです。息子は、この病院に発達外来でもお世話になっています。

2歳で判明した「調節性内斜視」

1歳半ごろ、左の黒目が寄ることがあると気にし始めたのが最初です。

近くの眼科に受診したのですが、息子のあまりの暴れん坊ぶりに「もうちょっと落ち着かないと診察できない」と言われて撃沈して帰ってきました。うちの息子ほどではなくても、小さな子どもの眼科って受診困難な場合が多いかもしれません。

その後2歳半に発達外来で、診察の際に先生から「他には何か気になることはありますか?」と言われ、「片目が寄ることがある」と相談しました。3歳検診で初めての視力検査的なものがある直前だったことを記憶しています。

 

集中して見ようとしたり、近くのものを見る時などだけ、一瞬片目が寄ります。そのまましばらく寄ったままのときもありました。

 

普段は普通だったのであまり気にしていませんでしたが、眼科医の診察を受けた結果、やはり「調節性内斜視」。遠視があって、近くのものが見えにくい状況のようでした。

 

その時から息子は眼鏡っ子です。眼科医が推奨するという柔らかくてかけやすい眼鏡を使っています。

フレーム、柄の部分などすべてのパーツが交換できます。経済的。うちは途中1度柄の部分を折りましたが、最低限の出費で済みました。柄は若干のサイズ調整にも対応します。

(2017.5追記します)

その後、またまた柄とフレームのつなぎ部分を折ってしまったため、フレームを買い直しました。保険での控除の上限に満たないのであれば、作り直しの時に全部作っておくと、スペアパーツとして使えたのになぁと後悔。これから作り直しの方はご参考に。

 

 調節性内斜視ってなんだ?

 

 

遊びに集中していたり、食べてい最中に息子の目が一瞬寄ることに気づいた時は、あまり気にも留めていませんでした。周囲に相談してみても「赤ちゃんって結構そういうことあるよ。大きくなったら自然に治る」と言われ…でもやっぱり気になる!ということでインターネットで調べてみたのです。

な〜んにも知らない私は調節性内斜視という言葉に始め「何じゃコレ?」状態で、ポカーンとしてしまいました。でも“斜視”という言葉に「ずっと治らないのかな〜?」とちょっと心配しました。

赤ちゃんはの視力は最初、ほとんど見えていない状態だそうです。成長に伴って少しずつ視力を獲得しますが、その過程で、2〜3歳で物をよく見ようとするようになって初めて判明することが多い病気です(後天性の場合。先天性調節性内斜視という症状もあるようです)。近くのものを見ようとすると、ピント合わせがうまく行かずに寄ってしまいます。

子どもの調節性内斜視は、遠視を持っている場合が多く、遠視を矯正する治療用の眼鏡をかけて視力を出し、脳への視覚からの刺激を増やして脳の見る力を育てるそうです。

子どもの遠視

子どもは背格好もまだ小さいですが、目玉もまた小さい。だから、焦点を結ぶのにちょっと大変。というのが子どもの遠視の本質。ある種しょうがない部分も。

3.遠視の症状 | 子どもの遠視 | 目についての健康情報 | 公益社団法人日本眼科医会

成長に伴って、眼球が大きくなると自然に治ることもあるようです。

 

ただ、産まれたときからぼんやり画像を見続けていると「世の中はぼんやり」と脳が覚えてしまうそう。そうなると、たとえ目の見る能力が育ったとしても、視力が上がらずに「弱視」が残ってしまうこともあるようです。

早めの治療が大切

子どもは視力が弱くても他と比べることが出来ませんから、「ぼんやり」当たり前と思い育ちます。そうすると、脳の方も“それが当たり前”となってしまいます。また、両眼で見る機能が育つ時期にちゃんと両目で見た経験を脳にもさせないと両眼視が出来なくなる可能性もあるそうです(具体的に言うと3D画像が見られません)。

 

息子は眼鏡をかけ始めて1年半。診断された時に「ずっと眼鏡ですか?」と先生に聞いたら、先生はそれには返答せずに「子どもの視力は8〜9歳まで成長します。3歳からの治療でも遅くはありませんよ」と言われました。

最初の眼科で諦めてしまい、眼鏡着用までに結局1年以上が経過してしまったことをずっと後悔していたので、ちゃんと見えるようになってほしいと祈るような気持ちでいた私は、この先生の言葉に救われました。幸い息子は嫌がることもなく眼鏡を気に入ってかけてくれました。

昨日は3D画像のチェックもあり、ちゃんと見えるようになっていて、矯正視力で左右ともに1.0見えるようになっていました。斜視もほとんど残っていないようでした。(検査の際、瞳孔を広げる目薬をするのですが、その薬のせいで少し目が寄ってしまいましたが)今後も遠視の矯正は必要と言われ、成長にあわせた新しいレンズの処方が出ました。また新しい眼鏡を作りにいかなければ!(ちなみに子どもの治療用眼鏡の購入は保険が適応され、控除申請が出来ます)

 

※2017.10.4後日談を書きました。よろしければお読みください。 

kazenoya.hatenablog.com