育児中のスマホって本当に悪?

 

育児中のスマホがいけないとか、よく言われます。

子どもの成長に良くないなんて言われると気になるのが親というもの。

 

実際、私もスマホいじってる最中に息子から「お母さん!」と声をかけられて、「ヤバっ。スマホ(汗)」ってなること、ちょくちょくあります。

 

もっと小さなときには「うわーん」と泣かれたり。当時は息子の言葉が遅いのが、私のスマホのせいなんじゃないかと心配しました。

 

でも、今日ちょっと思ったんですけどね。子育てって、日常生活している中で行われること。家事だってスマホだって現代の大人の日常じゃないですか?

 

よく、シュタイナー教育などでは「普段通りの日常生活の中で子育て」とか「ママが家事する姿を見せて育てる」なんて言われてて、その手の保育園でも、子どもと同じスペースでおやつ作りしたりなんてことも多い。

josei-bigaku.jp

 

 

 

スマホは現代の“普段通り”ではないのか?

 スマホってもう子育て世代の親たちにとったらモロ日常そのもの。だから私たちの子どもは「スマホネイティブ世代」なんて言われるわけで。言葉よりも先にスワイプを覚えるんですから。より現代的な“日常”の中で育つことって、次なる時代を生きる子どもたちにとってマイナスばかりじゃない気がするのです。

 

“問題”はママやパパが集中しすぎることなんじゃないでしょうか?子どもの「こっち見て!」って発信に気がつかないことであって、「悪」はスマホそのものではないと思う。家事だって「今忙しいからちょっと待ってて」となったんでは本末転倒。

 

証拠に、うちの息子は私が料理を作るのが嫌い。

「お母さんはご飯作らないで。お父さんが作ればいいじゃん」などと言います。

  

シュタイナーの園なんか見てると歌いながらすご〜くのんびりした雰囲気で、「こんなんなら息子もご飯作らないでって言わないかも」と2歳後半ごろから一緒にキッチンに立っていろいろ手伝ってもらってるけど、すぐ遊びに戻って行ってしまい、おもちゃ部屋から「お母さん寂しいよ〜一緒に遊ぼうよう〜」となってしまう。

 

話しは逸れたけど。

  

子育てって作業には、かなりの余裕が大切なんだと思う。

要は「ママ〜」ってなったときにすぐに顔を子どもの方に向けて目線を合わせて「どうしたの?」って出来たらいいでしょ?

 

逆に「忙しいときに、もぅ!」だったり「ちょっと一人で遊んでて」ってなるなら家事も仕事もスマホ育児となんら変わらないと思うのですが、いかがでしょうか?

 

ま、スマホも程度の問題。日がな一日ゲームにどっぷりなんて方は問題外でしょうけど。その場合は親の日常生活か精神状態のいずれか、または両方に大きな問題がある。

 

周囲から助けの手が差し伸べられるべきであって間違っても「今時の親は」「子どもの成長が心配」じゃないよなぁ、と思うのです。